fudecho.com

英語歌詞をカナルビで全部通しで歌おう。カナルビや歌い方のヒントについて。

筆文字やイラスト無料素材帳ふでちょのアイドルの犬と猫が雲に乗っている画像

カナルビって何?

ルビって何?

新聞や本などで、漢字の横に小さく、その漢字の読み方を書いているカタカナやひらがなを、ルビと言います。ふりがなのことですね。

カナルビは歌詞の振り仮名

カナルビは、原曲歌詞が日本語ではないときの、原曲歌詞の読み方を書いたふりがなのことです。

原曲歌詞に対して、カナルビはひらがな・カタカナを使っています。

カナルビを見ながら練習しよう

オススメは音源を聞きながら

カナルビを見て歌う練習をするときに、音源を聞きながらだと音源の速度調節もできるし、自分の間違いにも気づきやすいし、なんといっても気分が上がります。

速いところなど音源速度をゆっくり目ですると、良いかと思います。

音源はご自身の持っているもので。購入音源や、AppleMusic、AmazonMusic、YouTubeなど、なにかしら貢献できるのなら貢献したいところですよね。例えば

公式МVを回すついでに練習

音源がもしYouTubeなら、もちろん公式МVを。練習しながら公式МVを回せます。

スマホで2分割表示して、上に公式МVを表示し、下にこのページを表示、お好みですが、下の表示割合を広めにするとスクロールのときにいいかと思います。

ストリーミング再生1億回⇧2億回⇧

カナルビの歌い方のヒント

英語歌詞を見ながら歌っていて、思っていたのと違う発音だと、つまづいてしまいますよね。ラップは特に速くて、リンキングもすごいので、あっという間に置いてきぼり。

でも、音の切れ目の次の音が合っていると、それが取っ掛かりとなり、だんだんと掴めるようになります。

なので、カナルビはリンキングや音の切れ目や間合いやアクセントに注意して書き起こしています。

カナルビを見て、音の切れ目、リンキング、ラップの間合いをヒントに一緒に進めていきましょう。

リンキングって何?

英単語の単語と単語が繋がって、その単語のスペルの発音をしないで、別の発音になる状態をリンキングと言います。

例えば、thank you は、つながって、てんきゅーとなる、このことです。

例えばこちら↓

And I’m a wolf in a pack.So I just woof and attack

ぁンだまをウふィなぱアㇰ、そぁぢャスうーふェなたぁㇰ

といった感じです。

ラップの間合い、音の切れ目

メロディアスなフレーズは音の切れ目が比較的分かりやすいのですが、ラップも微妙な間合いがあり、緩急やアクセントがあり、それを曲通りにかっこよく歌いたいですよね。

例えば

And I’m a wolf in a pack.So I just woof and attack

間合いを気にせずカナルビをすると

ぁンだもぁをウふィなぱーㇰ、そぁぢャスうふェなたーく

と、なるわけですが、これだと初見いまいち最初と最後の伸ばす部分のみ音は当たるけれど、真ん中当たりが鼻歌になったりします。

ここのラップは同じフローが続いて心地良く、この同じフローは、同じアクセントと同じ間合いがあるので、下の水色の✔箇所のように空白を作ります。

すると、先程の羅列よりも、カナルビに空白があるだけですが、空白の次の音も当てやすくなり、歌いやすくなるかと思います。このリンキングと音の切れ目、アクセント、間合いをヒントにして挑戦しましょう。

音が当てられるようになってきたら

すごーい!

気をつけたい点がありまして。

日本語は1音1音の区切りがはっきりしているけれど、英語は波のようです。

これを意識して、ワンフレーズは1つの波くらいに思って、英語らしく波のように発音していくと尚良いかと思います。(必ずしもワンフレーズが1つの波ではないので、息継ぎは無理せずに)

せっかく音に当てられていても、日本語発音でぶつ切りに聞こえてしまうともったいないので、音に当てられるようになってきたら、英語原曲歌詞を見ながら英語発音・波のような発音に挑戦していくといいかもしれません。

先ほどのも↓音に当てやすいように空白を作っていますが、空白部分で完全にぶつ切りな感じで歌うと、違ってしまうので、ワンフレーズ息は続いているけれども、という感じですると、さらに良くなるかと思います。

僕を撫でながら歌わないでSo I just woof and attack

関連記事